浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

千葉マリンスタジアムを視察してきました。

大型スポーツ調査特別委員会で浜松で計画されている篠原の県営野球場を検討するときに、風の強さ、砂埃、塩害への対応などに「千葉マリンスタジアム」が参考としてあげられる。

そこで、実際に見て、聞いて見なくてはと、11月2日に実際に行ってきた。(報告、遅くなってしまって、すみません)



●平成2年供用開始、123億円(市113億円、県10億円)千葉県より設置許可を受け、千葉市が管理主体となり、運営。
その後プロ野球のロッテを誘致したために、2期工事をした。ロッカー、お風呂、監督、コーチなどの部屋などを整備。平成4年より千葉ロッテマリーズのフランチャイズ球場に。
平成18年度より、指定管理者制度導入で、?千葉ロッテマリーンズが指定管理者。

●風の強さについて
オープン戦が風で中止になったことがあった。(風速15メートル以上)
ほかの球場にない風速計がついている。
  風抜きが6箇所ある。

●サーチライトについて
水銀灯とナトリウム灯
JIS規格でピッチャーのところは2500ルックス、内野は2000ルックス、
外野は1500ルックスと決められている。
沖縄のセルセア球場が、カバーがついている(基地があるため)

照明設備は照明塔ではなく、大庇先端上投光器照明方式(小糸工業製:通称「サークルライン方式」。最大24種の点灯パターンにより照度可変)屋根や壁に帯状に照明器具を取り付ける。 この方式はフィールドを満遍なく照らす事ができる上に見た目も非常に美しい。
これは、光害対策というより、外野手が球を見失う時間が短くなる点から採用したとのこと。

●砂埃
開所当時は、防風林が育ってなかったので、砂埃がひどく、式典が大変だった。

●塩害
サビ対策、紫外線対策で、普通のものより、約2倍の値段になる。
グランド内部は、紫外線対策でダイヤモンド粒子の入っている塗料を2年ごしで塗った。

●メンテナンス
人口芝、すべて張り替えると5億円かかる。

●交通アクセス
海浜舞浜から、臨時バスが出る(100円)
駐車場は、近くに600台(600円)、メッセに4000台(1000円)、近くのイオンに停める人も。

●利用状況
7割が一般利用(オフシーズンも利用)、残り3割を興行に。

●指定管理
独立採算制。施設使用料は指定管理者の収入に。看板、物販店舗、飲食店舗による収入がある。施設本体や広告設置に関しては、行政財産目的外使用料を市に納めている。
大型の改修(2500万円以上)に関しては、千葉市
工夫しているところ、県に申請をして、屋外に屋台を出せるようになった。自主事業、シートの工夫など。

●市の工夫
 マリン基金を設立し、100万円寄付した人を特別席にご招待、10万円の方は
席を招待、1万円の方は芝生をもらえる。
花火大会の実施
 ネーミングライツ導入(千葉市とマリーズで1:1)。今次の契約者を募集中。




教育と福祉をつなぐ〜切れ目ないのこども・若者支援

一般質問その2

<めぐみ質問>

子ども子育て支援の充実に伴って、生きづらさを感じている、課題を抱えている子どもや保護者たちに対して
中学在学中までは何らかの支援の繋がりができてくるようになりました。

しかし、せっかく、幼小中と切り目にない支援をし、なんらかの支援が必要だと中学で認識されていても、
中学卒業後はぷっつりと繋がりが切れてしまいます。本当に本当に残念です。

通常級に在籍する特別な支援を必要とする中学生は平成27年度810名です。単純に3で割ると、約270名は卒業後も
なんらかの支援が必要な子どもと予想されます。虐待やネグレクトのある家庭で育った子どもたち、長期不登校
子どもたちの見守りも必要です。

最近の傾向では、発達級の卒業生や不登校生の進学先として、私立の通信制高校を選び、セットでサポート校に通学しています。
平成27年度の卒業生のうち206名が、サポート校に進学しています。また、進学も就職もしないなど子どもが平成27年度末52名います。

中学卒業時に、「今後も支援が必要な子ども、家庭」を中学卒業後も支援を繋いでいく必要がありますが、
中学校卒業後の繋ぎに関して課題が多いので、市長部局も教育委員会もなかなかできないと聞いています。
それぞれ課題をどう捉えているのか。

<花井教育長答弁要旨>
教育委員会として、保護者との十分な合意形成、情報を提供するにあたっての配慮が課題。

 
<伊熊こども家庭部長答弁要旨>
自発的に相談に来ない限り、必要な支援を十分受けられないことが課題。

<今後>
スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの資質向上や配置の充実に努める。

中学在学中から、保護者の同意のもと、スクールソーシャルワーカー等と連携し、支援につながるよう努めていく。

めぐみ質問
発達障害の高校生年代向けの市立の通級指導教室設置は?>

改正された発達障害者支援法でも、乳幼児期から高齢期までの切れ目のない「繋ぐ」支援が求められています。
しかし、発達障害のある高校生世代の子どもたちへの支援はほとんどないのが現状です。そこで、浜松市立で、
高校世代向けにも通級指導教室的なものが必要と考えます。例えば市立高校内に開設する考えはないのか、
花井教育長に伺います。

<花井教育長答弁要旨>
高校学校段階における発達支援教育の充実の重要性は認識しているが、平成30年度以降の県立高校への
通級指導教室の取り組みを注視していく。

<めぐみ再質問>
教育委員会の答弁にはがっかりしました。発達障害のある高校生世代の子どもたちへの支援は、
「平成30年度以降の県の取り組みを見ていく」との答弁と、とても残念な答弁でした。将来を担っていく
子どもたちの成長は待ってくれません。県立の高校に行っている子どもさんは、約7割で、残り3割の
子どもさんは、私立高校、通信制、進学しない子どもたちです。みな浜松の子どもです。浜松市では、
高校年代の子どもの教育的支援は、市は関係ない、県がやればいいと考えなのですか?

<めぐみ再々質問>
障害者差別解消法では、障害者にとっての障害を取り除く「合理的配慮」が公的機関には
義務付けられています。なぜ、公的機関である浜松市教育委員会は高校生世代の県立高校に行っていない
発達障害のある子どもたちに合理的配慮はしないのですか。

ICTの活用で、学習障害のある子どもへの支援を!

12月1日の一般質問について、徐々に報告していきます。

細番手の糸を、高密度に浜松で織った綿織物を着物に仕立てていただき、それを着て登壇しました。

合理的配慮を学校現場での実現について。

一般質問その1
<めぐみの質問>

先日、書くことが苦手の書字障害の息子さんをお持ちの保護者から相談を受けた。
彼は、字を書くことが困難、時間の把握が困難、優先順位をつけることが苦手、同時に処理をすることが苦手、手先が不器用などの特徴がある。それらの困難さは、タブレットの表記とアプリで補うことができる。目で見て一目でわかるタイマーのアプリで時間の把握ができる。感想など文章を書くことが苦手なところを音声入力をしてそれを編集することで文章が書けるアプリを使って補うことができる。もちろん学習面でも活用できる。「できた!」という思いは、自己肯定感をあげる効果がある。

保護者の方は、合理的配慮として小学校に彼がタブレット持参できるようにお願いした。


しかし、学校現場では「周りの子の理解を得るのが難しい。目立つことで本人が辛い思いをするのでは?」とのタブレット導入にはいたっていない。LD児、学習障害の子どもたちや発達障害の子どもたちは「自分の心を守るために、敢えてやる気がないフリをすることで、苦手を隠してしまうため、支援の要る子としてカウントされなくなってしまう」ケースが多いと言われている。

合理的配慮の無い環境の中で、自信をなくしていき、みんなが当たり前にできることが出来ないことで、惨めな思いをしたりいじめの的になったりする中で、トラウマを抱えさらに自信を無くすという悪循環になる。二次障害やひきこもりや違法行為などに繋がっていきやすいと言われている。

そこで、学校内での合理的配慮として、LD児、ディスレクシアなどの児童・生徒への個別支援としてタブレット端末などのICT活用を認めていく考えはあるか。また、LD児等へICT活用をしていくために、現場の教員をバックアップする仕組みをつくる必要があると思いますが、どうか。


<答弁要旨>花井教育長

特別な支援が必要な児童・生徒に対して、障害の状態や特性等に応じてICTを活用することは、各教科や自立活動等の指導において、大変有用だ。発達障害児や特別な支援を必要とする児童・生徒の保護者からタブレットなどのICT機器の利用の申し出があれば、対応していきたいと考えている。

今後、合理的配慮の提供としてのICTのかつようにつきましては、研修において教員の理解を深めるとともに、教員をはじめ保護者からのICTの使用などについての相談に対応できるバックアップ体制も整えていく。


<めぐみ活動予定>12月1日〜

<めぐみ活動予定>12月1日〜

1日(木)めぐみの一般質問  

2日(金)一般質問
3日(土)遠州綿紬 ぬくもり市、浜松市緑化推進センター(見学)
     あなたと夜と音楽と♪けんぽうカフェ
4日(日)イタヤマチマルシェ
5日(月)建設消防委員会、子どもの貧困ワークショップ
6日(火)はままつシャツ企画会
9日(金)防災福祉健康産業フェア
10日(土)Love PEACE&Freedom ライブ&トークセッション


11日(日)和地山公園集会所竣工式、あこがれ農業、不登校性のための相談会
      ビブリオバトル
12日(月)議会改革検討会議、行財政改革・大都市制度調査特別委員会
13日(火)全員協議会、本会議、政務活動研究会、議員懇親会
14日(水)まちむらリレーション市民交流会議
15日(木)あいゆうネット交流会、遠州縞プロジェクト
16日(金)大型スポーツ施設調査特別委員会
17日(土)ひかりライオンズクリスマス例会
18日(日)アクト通りふれあいデイ
19日(月)大型スポーツ施設調査特別委員会、はまぞう忘年会
20日(火)福祉を考える会、ミズベリング
21日(水)複泉会評議会
22日(木)はじめの一歩実行委員会
23日(金)くるみ忘年会

めぐみの一般質問は、12月1日です。

めぐみの一般質問は、12月1日(木)午後2時ごろからです

当事者からいただいたお話、その後調査したことから、
質問をつくりました。


質問する内容は
1、高校世代へのアプローチと切れ目のない子ども・若者支援
  (学校プラットホーム化、中学校から高校年齢のつなぎ、高校年齢の発達障害支援)

2、障害者差別解消法と合理的配慮
  (事業所等の相談窓口の設置、複合差別、LD児等への学校内でのタブレット使用)

3、浜岡地域原子力災害の避難受け入れ体制

4、指定管理者制度の課題と見直し

5、経験と専門性のある職員の配置(図書館と美術館)


ネット中継もあります。

ニュースレター「元気いっぱい号」完成しました。

めぐみ活動予定 11月1日〜

11月
1日(火) 中央図書館まめくら
2日(水) 千葉ロッテマリンスタジアム視察
3日(木) 秋のスマイル祭(浜松協働学舎)
4日(金) 社会福祉法人 復泉会評議委員会
     まちづくりトーク
5日(土)〜6日(日)
     浜松アート・ルネッサンス(鴨江アートセンター)
     
8日(火)中央図書館まめくら
10日(木)学芸高校、ひかりライオンズ
11日(金) 建設消防委員会
12日(土)はままつシャツ織物ツアー

13日(日)曳馬協働センターまつり
      ERIKOコンサート『Roots』in中村家住宅

14日(月)「議員ディスカッション」in静岡文化芸術大学
15日(火)議会改革検討会議、全員協議会、政務活動研究会
17日(木)行財政改革・大都市調査特別委員会
18日(金)質問通告、上島小学校学習発表会、赤殿会
19日(土)女性議員を増やす会なないろの風県内キャラバン「HOW TO 女性議員』in磐田

      浜松介護サポートりらねっと定例会
20日(日)社会福祉法人 復泉会 地域交流パーティ
21日(月)ザ・サンフェス〜はままつの妊娠・出産・育児をもっと楽しもう!〜

22日(火)本会議
      大型スポーツ施設調査特別委員会
      遠州縞プロジェクト
23日(水)くすりと健康フェスタ
      ママのおしごとフェア
24日(木)浜松の福祉を考える会、ひかりライオンズ
25日(金)〜28日(月)
      はままつシャツ部展示販売会
26日(土)小1の壁を乗り越える〜今知っておきたい、浜松の学童保育の話〜
     ブングボックスBar
27日(日)不登校生のための進学相談会
  
28日(月)ひきこもり支援講演会
      中区協議会(傍聴予定)
30日(火)全員協議会、本会議(代表質問)