浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

<めぐみ活動予定 11月1日〜>

<11月>
3日(金)すまいる祭
4日(土)サーラ スィーツまつり
5日(日)条例づくり交流会議(東京)
6日(月)厚生保健委員会
     女もすなる都市計画
7日(火)八木の天丼を食べて食育を語る
8日(水)浜松の女性議員の会・市内視察(乳児院など)
10日(金)議会運営委員会、全員協議会、
      行財政改革・大都市制度調査特別委員会
11日(土)曳馬協働センターまつり
      不登校生のための相談会
      Bungubox Party 2017
12日(日)姫まつ倶楽部清掃活動
      インクルカフェ
14日(火)遠州縞プロジェクト
15日(水)ノーティスオープニングパーティ
16日(木)一般質問通告
      子どもの貧困・はじめの一歩
17日(金)11月議会本会議(初日)
      はままつシャツ部総会

 
 
 
 

市民との対話、説明責任を!

<説明責任を放棄するな>

10月25日

市民との対話を拒否し、説明責任を放棄する市の姿勢に残念で、情けなくって悔しくて、悲しくて思わず涙がこぼれた。 


説明して欲しいとの市民の声を一方的に無視する、市民を馬鹿にした態度に怒りで返す言葉が震えた。


丁寧な説明をし、少しでも市民の理解を進めていくのが民主的な市政じゃないのか。

 

______________________________________

<一方的に、終了宣言に住民反発>

 

10月13日(金)

3000筆近い要望書を提出した人たちへの説明会に約60名参加。市の担当者であるアセットマネージメント課は十分に質問に答えられず、1時半の予定時間を過ぎても、質問の手が上がり続けた。参加者から説明会の続きをやって欲しいとの声が上がったが、「できません」の一点張り。

 

その後、1時間にらめっこ状態が続き、会場は部長を呼べなど、エキサイトしてきた。

 

私は黙っているつもりだったけれど、子どもが家で留守番してるとの声を聞き、早く終わってあげないと思い、立ち上がり「私が部長に会い、調整してきますので、今日はここでお開きにしませんか」と言ってしまった。

 

16日(月)

財務部長に会い、私から説明会での意見や質問のまとめ、そしてさらに私が疑問に思った随意契約の経緯」を文章に提出した。地域にしこりを残さないような対応をなんどもお願いをした。

 

25日(水)

私への回答を持ってきたが、頑固として住民への説明会の続きはしないという。

 

なぜ、できないのか?

市と意見が違ったしても、丁寧に説明することが市職員の姿勢ではないのか。

市民との対話を拒否し、説明責任を放棄する市の姿勢に残念で、情けなくって悔しくて、悲しくて思わず涙がこぼれた。 


説明して欲しいとの市民の声を一方的に無視する、市民を馬鹿にした態度に怒りで返す言葉が震えた。

 

ここまでに至る経緯について、長文になるけれど、書いておきたい。

 

____________________________________

<市有地を売却しないでという要望書が提出>

9月末に、3000筆近い署名とともに、中区三組町の秋葉神社隣接する市有地を売却しないで欲しい、土地の歴史を生かした土地利用を図って欲しいなどの要望書を、三組自治会と、歴史の舞台を守る会の連名で提出された。

 

私は、以前からの知り合いの方から、「ぜひ市民の声を聞いてよ」ということで、要望書提出する頃から、関わりの方たちから話を伺ってきた。

 

<この市有地はどんな土地?>

この市有地というのは、中区三組町28-29、1757平米、元測候所の南側のきり通しの上にある土地(普通財産)。


この市有地の周りは、元は家康が浜松に入城した際、山家三方衆が西の守りとして屋敷をもうけ、その後秋葉神社を勧請。昭和15年頃には切り通しの道が通り、その後防衛省の建物など国の土地となった。

平成18年に東街区のシビックコア構想(国の合同庁舎など)があり、平成3年から3年間かけて取得した市有地と今回問題の土地を含む国有地と等価交換した。平成3年当時はまだバブルの匂いが残っている時代だったから、きっと高かったんだろうな。まだ、その当時の価格はわからない。

 

ちなみに、平成18年等価交換した時の算定価格は6695万円。

交換当時は、合併などで公用車が増えるので公用車駐車場として利用する予定だったそうだ。

その後、平成21年に市は資産管理経営方針を出し、遊休の普通財産は処分とする方針が出された。問題の市有地もその対象になったようだ。

 

そして、昨年4月に学校法人が第2アリーナとして随意契約で売払いを受けたいと申し込みがあったのだ。

今年8月、学校法人に随意契約で売払いをしたいと市から話があって、地域住民がびっくりして、署名活動、要望書提出となった。

 

<一方的に終了を宣言した説明会>

10月4日には、自治会役員だけに要望書の回答が口頭でされたと聞いたので、三組の役員以外の住民や署名をした方々にも説明をして欲しいと頼んで、10月13日アセットマネージメント課と文化財課に説明をする場を設定した。

私は、自治会と地域の方、地域の方と市、地域の方と学校や生徒たちの間に、しこりを作らないように対応して欲しいとなんどもお願いをした。

 

説明会では、歴史的な土地だから、売却しないで欲しいという要望だけでなく、随意契約への質問が多く出せれ、十分な回答なしだった。

 

随意契約への疑問>

どうして、随意契約で売却できるのか。

随意契約にした根拠は?

計画もはっきりしないところに売却して、公益が守られるのか。

なぜ、焦ってやるのか。

自治会役員の合意があれな、地元の合意になってしまうのか。

なぜ、将来に渡り活用する予定がないものを国有地と交換したのか。

売値が 7000万円と聞いているが、本当か

などなど、質問が途切れなかったが、時間となってしまった。

 

 

質問に答えられないものがあり、参加者から説明会の続きをやって欲しいとの声が上がったが、「できません」と。会場がエキサイト。。

 

 

市有地は、市のものではなく、市民のもので、市は管理を任せれている管理会社みたいなもの。オーナーの納得を得るために努力するのは、当たり前だと思う。

違った意見でも真摯に対話をし、しこりを残さないで欲しい。

この問題は、終わったわけでないので、私は諦めずに市に「住民との対話を」を求めていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

<めぐみ活動予定 10月16日〜>

<めぐみ活動予定 10月16日〜>
16日(月)全員協議会、本会議(最終日)
17日(火)浜松の福祉を考える会
18日(水)健康診断について調査
19日(木)デモクラシックスクールび〜だ(富塚町)見学
      ライオンズ 佐鳴湖よし刈り
      県主催合同相談会(掛川
      『第11回 観月の夕べ』(方広寺
      わかぎ秋祭り
      みみの里まつり
      ライオンズ 平成30年夏季YCE派遣選考会
      衆議院選挙
23日(月)厚生保健委員会視察(富士宮市三島市
25日(水)インクルージョン研究会
26日(木)葉っぱ隊と図書館
27日(金)なないろの風磐田視察
      採用育成サポート協同組合設立式典 &交流会
28日(土)大藤学園まつり
      浜松未来を育てる会 トークセッション  
       
29日(日)まるたま市
      インクルカフェ
30日(月)三遠南信サミット
31日(火)とよたエコフルタウン視察(豊田市
 

決算審議から〜厚生保健委員会〜

厚生保健委員会の決算審議は

1つの課題について、課を超えて、また多様な主体として連携して行われてきたか。

新しい課題について、どう向き合っているか

データを活用し、対象地域や人を絞って、効果的に実施しているか

正しく税金が使われているか

などの視点を持って、のぞんだ

 

主なやり取りについて、報告する。

 

老人福祉センターと福祉避難所>(高齢者福祉課)

老人福祉センターの一部は、福祉避難所(一時避難所での生活が困難な高齢者や障がいのある人などを受け入れる避難所)となっている。

しかし、指定管理者から提出されている計画書には、福祉避難所の運営についての記述がない。

さらに、水、米、薬品、毛布などの備蓄ができていない状況がわかった。また、実践的な避難訓練はされていないこともわかった。

●めぐみ・福祉避難所のあり方、運営方法などの見直しを求めた。

 

<シニアクラブへの補助金交付金>(高齢者福祉課)

シニアクラブ活動の支援のために、団体によって、補助金のところ、交付金のところがあるが、どのように違うのか。また、補助金交付要綱では、補助率は1/2となっているが、ほぼ補助金で運営されているところがある。

 

●めぐみ・要綱を変えるとか、補助金のあり方を変えるとか、わかりやすい補助の仕組みにして欲しい。

 

ギャンブル依存症>(精神保健センター)

厚労省の調べでは、ギャンブル依存症は諸外国に比べ、日本の割合が高い。浜松の状況はどうか。

 

以前は危険ドラッグが多かった。ギャンブル依存は医療機関で治すことが難しく、家族の共依存が関わっている。親と子の関係を見直すプログラムなどが有効である。

 

<家族形成意識の醸成講座>(次世代育成課)

高校生や大学生対象の家族形成意識の醸成講座。

目的は少子化対策として、未婚化・晩婚化及び初産年齢の高齢化をもたらす諸問題について学び、家族形成の重要性や自らのライフデザインについて考えるためとなっている。

そこで、紹介している女性のモデルプランが、27歳で結婚、仕事をしながら3人の子どもを育て、40歳で起業、56歳でばあばとなるいうプランだ。

 

●めぐみ・女性に固定的役割分担意識を押し付け、LGBTの方への配慮のない講座は、即刻やめて欲しい。

f:id:meguhappy:20171013175619p:plain

<特定検診受診率>(国保年金課)

受診率目標値42%に対して、32.4%と大きく下回っているが、どんな努力をされたか?

40歳の自己負担額を無料化し、ハガキや電話での勧奨をした。

●めぐみ・健康増進課が実施している健康相談で、特定検診を勧めるなど、市民とコミュニケーションができる場で直接話をするのが効果があるのではないかと提案。

 

 

 

 

 

 

 

指定管理者制度の課題〜決算総括質疑から〜

9月27日 決算総括質疑から

 

昨年度に続いて、「指定管理者制度」を取り上げた。

 

平成27年平成28年に指定管理者を選定した53施設について、債務負担行為時の算定根拠、仕様書、事業者からの事業計画書、事業報告書などを取り寄せ、調査した。

 

見つけた課題は以下5点。

 

<課題>

1、市から業者に示す「仕様書」に「必要な事業執行体制」と曖昧な書き方をしているところがある。

 

2、半数以上の施設で、計画書、報告書に、人員配置状態が公開されていない。そのため、適切な人員配置がされているのか、わからない。

f:id:meguhappy:20171010141905p:plain

 

f:id:meguhappy:20171010142118p:plain

f:id:meguhappy:20171010143855p:plain

 

3、計画書の中の収支計画において、指定期間中の人件費の伸びをみていない施設があった。

 

4、職能別の人件費の単価基準を市は設けていない。

 

5、市民協働の視点がない

都市の将来像に「市民協働で築く未来に輝く創造都市・浜松」を掲げる本市。

公共施設である指定管理者制度導入の施設の仕様書に市民協働の運営会議設置を書いてある施設がたったの2か所。事業者の提案書に市民協働という表記されている施設が1箇所だけだった。

 

<質疑と答弁>

●質疑

指定管理の人件費の考え方、職能別の人件費の単価の基準はあるのか。

●答弁

市の予算の積算に縛られるものではなく、また指定管理者は予算の範囲内で契約した指定管理料において、人件費も含め、適切に施設管理を執行しているものと認識している。

*事業者に丸投げ?

*配置状態が公表されていない中で、適切であったかとチェックできないじゃん。

 

 

●質疑

指定管理者制度導入の施設においての市民協働の推進状況について

 

●答弁

利用者の声を聞いて、施設運営に活かしている。

*市民協働って、意見徴収ってことなの?どんな施設にしていきたいのか、市民が運営に関わることに繋がっていくことが市民協働の一歩ではないのか。

 

時間がなかったので、続きは、 11月議会での一般質問でします。

目から鱗の「浜松駅南口周辺のUDチェック」。

車椅子利用者3人を含む、浜松の福祉を考える会のメンバーと障害保健福祉課、交通政策課、南土木事務所で、浜松駅南口周辺のUDチェックを行った。

車椅子利用者と言っても、電動車椅子で一人で移動、手動車椅子でヘルパー付きで移動、手動車椅子で自分で運転し移動と、それぞれ異なるニーズを持つ。

今年度、南口周辺の改良工事に予算がついているので、障害のある方との現場でのチェックをお願いした。

f:id:meguhappy:20171010103314j:plain

 

 

 

 

横断歩道での段差は、車椅子の車輪が空回りして、動けなくなる。→UDブロックをつけることで解消できないか。

現在の南口ロータリーの車椅子スペースは、今後なくなる。→タクシー乗り場にある2台分のスペースか、地下駐車場に入れる。

f:id:meguhappy:20170918170715j:plain

<タクシー乗り場での課題>

車椅子利用者の乗る車が入っていいのかどうか、わかりにくい看板。


タクシー乗り場にあるスペースは、タクシー乗客の降り場と共有のため、迎えにくる場合、タクシーとぶつかってしまう。
段差があるため、車椅子での移動が困難。
屋根が車の上までないため、雨の日濡れてしまう。
タクシー業界との話し合いが必要。

<南口駐車場の課題>
車後部から乗り降りするタイプの場合、後ろのスペースが足りない。
車椅子を利用する車は乗り降りを楽にするため、車高を低くしてあり、車止めにマフラーなどが当たってしまう。
多目的トイレがあるが、ドアが手で横に引くタイプのため、力が弱い人や麻痺が残る人は使えない。

 

f:id:meguhappy:20171010105655j:plain

 

f:id:meguhappy:20171010105301j:plain

<北口の課題>
北口で車椅子スペースがない。
そのため、強引にロータリーを使ったり、プレスタワー近くの場所を使ったりしていて、危険が伴っている。

 

実際に、当事者の方たちと一緒に歩いてみて、気がつかなかったことがあまりに多かったことに
私自身、びっくり。きっと、市の職員の方たちもそうだろう。
やっぱり、当事者の声聞かないとね。

 

今後、北口周辺バリアフリー化も市は検討しているので、
一緒になって、真に誰でも使いやすい駅周辺になるように、声を届けていきたいと思います。

今回、参加できなかった方、ぜひ意見聞かせてください。

浜松市平成29年度予算
浜松駅南口周辺改良事業

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/…/…/detail/d_115.html

浜松駅北口周辺バリアフリー化検討事業
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/…/…/detail/d_114.html

めぐみ活動予定 10月1日〜

10月
1日(日)姫まつプロジェクト 清掃活動
決算を読む会
2日(月)本会議 一般質問
3日(火)厚生保健委員会 決算審議
4日(水)厚生保健委員会 決算審議
5日(木)授産品コンクール
     rem鍼灸室3周年記念交流パーティ
6日(金)ハノーバー市交流事業
7日(土)綿の産地フェア
     三浦神社秋まつり
8日(日)三浦神社秋まつり
9日(月・祝)はままつシャツ企画会
10日(火)浜松南口 UDチェック
      スローエアロビ見学
11日(水)静岡大学中澤研究室のヒアリング
12日(木)富塚町
13日(金)議会運営委員会
14日(土)望月衣塑子氏講演会「武器輸出と日本」(静岡)
15日(日)大瀬小校区運動会
16日(月)全員協議会、本会議(最終日)