浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

今どきの保育園事情

市内にある認証保育園の園長さんに、今どきの保育園事情を聞いた。

聞いた中身を書く前に、予備知識として、保育園の仕組みをちょっとだけ書くね。

保育園には、大きく分けて認可保育園、認可外保育園(認可、認可外は国の定めた基準によるもの)とある。認可外保育園の中に、浜松市が独自に認証をした「認証保育園」がある。

   *法律上は「保育園」ではなく「保育所」が正しい表記。ここでは「保育園」という語を使う。

認可保育園には、公立・私立があり、入園については市の窓口で行う。つまり、保育の必要度が高い子どもが優先的に入園できるようになっている。また、世帯収入に応じて段階的に保育料が定められている。

一方、認証保育園とは、浜松市独自が認証した保育園。保護者は直接園と契約を結んで、入園できる。また、収入に関係なく、保育料が決まっている。(園によって、その額は違う)


今日訪ねた認証保育園は、熱い思いをもった園長先生がいる保育園で、子育て支援としても様々な試みをしていた。
園長先生から今どきの保育園事情をたっぷり聞かしてもらった。


●専業主婦の子どもの一時預かりが多い。
●専業主婦の子どもでも、月預かりして子どももいる。その理由として、上の子のお受験の準備というケースもあるそうだ。
  (認証保育園で専業主婦の子どもを預かっても、補助の対象とはならない)
●伺った園ではないが、他の園では子どもを2、3日も迎えに来ない親がいる。
  びっくり!!



働く親のためだけでなく、専業主婦が子どもから離れて自分の時間をつくるためや親が力をつけるための場(甘やかすのではなく、親が親になるためのサポート)としての保育園が今後もっともっと必要になってくるだろう。



しかし、今の制度では、認可と認証の税金の投入金額には、雲泥の差がある。
同じ、浜松の子どもであるならば、もう少しバランスよく税金を使うことができないかと思う。

そこで、今までのように運営をする法人に補助金を出すのではなく、子育てしている保護者に一定額が使える券を発行し、施設やサービスを選び、使ってもらう。法人はその券を役所に持っていくとお金が支払われる仕組みにしたらどうだろうか。
「子育て応援券」なんて、名前いかが? 

いわゆるバウチャーという仕組みだ。安倍首相が教育バウチャーを提唱しているが、地方では選べるほどの学校のない今の教育状況では全国一律で実施するのは無理があるし、競争をあおるだけでいい効果があがらないのではないかと思う。それよりも、子育て応援バウチャーならば、様々な施設、サービスがすでにある。全国一律でなくっても、地域に事情にあったものにすればいいと思う。

児童手当といった直接お金ではサービスに使うのではなく、将来投資(貯金、保険)に使ってしまうことも多い。

子育て応援券(バウチャー)、浜松で始めたいな。