浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

福祉の予算を読む会、開いたよ。

毎年恒例になってきた「福祉の予算を読む会」。

障がい当事者、障がいのある子どもの親、施設や法人の方、相談員以外にも、一般市民の方も参加してくださり、充実した会となった。


障害福祉課から来年度予算の説明のあと、障害福祉計画の達成状況の説明があった。

初めて、計画の評価状況が詳しく説明され、浜松の障害福祉の現状を共有できたことは大きな前進だ。

浜松市障害福祉の特徴>

●施設における支援に比重がおかれ、居宅介護(ホームヘルプ)利用が少ない。

●通所・入所施設などは、北区、天竜区に多く、東区は少ない。居宅介護事業所は西区は少ないなど、地域偏在がある。

   *私の住んでいる東区って、障害者関連施設や事業所少ないことを再度
    数字として明らかになった。東区でもこの件考えていけるようにした
    い。同じように介護施設・事業所、子育て関連施設などにも地域偏在は
    どうか調べてみたい。

●児童デイの利用が少ない(卵が先か、にわとりが先か)


<来年度予算、短期的な戦略として>
●市内で療育、訓練、就職できるようにする

●西区、南区に障害者就労支援施設新設二カ所への助成、地域交流スペースの設置

●児童に対しては、友愛の里のバスの更新、根洗学園の増築への補助

●「頑張れ浜松応援基金」を授産所の玩具製造発注依頼事業に

●各区に自立支援連絡会を設置


<説明を聞いた参加者から>
●浜松は公共交通が充実していないので、移動支援がないとサービスが使えない


●親が子どものケアコーディネートをしている状況にある。介護保険のように
第3者が必要。

●就労支援の有り方を再度検討すべき。

<まとめ>
当事者、市民、議員、行政と、浜松の現状を共有しながら、一緒に考えていこうよ。