浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

一般質問2020 その2デジタルスマートシティ

昨年10月鈴木市長は、デジタルの力を最大限に活かし、都市づくりや市民サービスの提供、自治体運営に“デジタルファースト”で取り組み、持続可能な都市づくりを推進すると宣言した。しかし、デジタルファーストで目指す方向性の中には、残念ながら市民活動、生涯学習、地域活動などのフィールドについては言及されていない。さらに、実際にデジタル技術を使いこなせていない市民は置いてきぼりになってしまっている。PayPayもzoomも使える人にとっては大変便利なツールですが、そこへのアクセスができない人たちにとっては、不公平感が残っている。

1、<めぐみ>デジタルデバイド情報格差)を少なくするために、今後どのような施策をしていこうと考えているのか、特に高齢者、低所得者障がい者に対して、どのように考えているのか。

<鈴木市長>
将来像を「繋がる未来」を共創とすると共に、必要な視点や基本原則の中で、市民を中心にした取組の推進や包摂的で多様な社会を目指すことを位置付けている。

今後、市民自らデジタルを活用できるような施策の充実を計ると共に、「デジタル・ファースト」を推進することで、高齢者や障がい者などに充分配慮しながら、包摂的で安全安心な地域づくりを進めていく。


2、<めぐみ>各協働センターに高速インターネット回線を導入すべきと、考えますが、どうお考えですか。

<朝月デジタル・スマートシティ推進事業本部長>市民の皆様の活動拠点である協働センターへの来年度のWi-Fi整備について検討していく。


3、<めぐみ>指定管理者が運営する文化施設などのインターネット回線導入については、市の負担ですべきと考えるが、いかがか。

<朝月デジタル・スマートシティ推進事業本部長>施設ごとのニーズや他都市の状況などを総合的に勘案し、インターネット回線の整備や費用負担について検討していく。

4、<めぐみ>生涯学習、市民活動、自治会活動のICT活用、デジタル化推進を支援するために、相談窓口設置やセミナー実施などすべきと考えるが、いかがか。

<朝月デジタル・スマートシティ推進事業本部長>各団体のデジタル活用を支援するため、活動拠点である協働センター等でのICTに関する講座の拡充や自治会を対象とした研修会の開催を検討していく。先進的な取り組みを共有し、横展開を促進していく。

 

<意見>
今年の春、新型コロナウィルスに関して様々な支援策などが提示されました。視覚障害の方へは、点字か、ホームページの情報提供でということでした。視覚障害者の方でも点字を読める人は限られていて、ホームページに掲載されていた情報はP D F保存、つまり画像だったので、読み上げソフトを活用しても読むことができず、情報を得ることが困難でした。配慮する際、当事者にぜひ聞いてください。
 
デジタルスマートシティは、誰一人取り残さないデジタル化でなくてはなりません。デジタル化を進める時には、高齢者や障害者の意見も聞いて進めていただきたいと意見します。
 

一般質問2020 その1 <テーマ>共助、公助を改めて考える

<テーマ>共助、公助を改めて考える

テーマを選んだ理由

私自身のこれまでの活動を振り返ってみますと、女性や障害者との活動において、大事にしてきたことは「当事者を無視して、勝手に当事者のことを決めない」、「自分のことは自分で決める」という点です。「女性なんだから、、、こうあるべき」「女性だから、我慢しなくてはならない」「障害者には無理だから、健常者が決めてあげるよ」ということに対して異議申し立てをし、そこからの解放を求めていく活動をしてきましたし、今もそうしてきています。

 

しかし、支えである共助や公助がほころんでいては、自分のことを自分で決められません。今回の質問は、「自分のことは自分で決め、進めることができるために」浜松の共助や公助について、改めてどうあったらいいか、考えていく質問としました。

 

他の議員からの質問でも話題に上がりました、「自助・共助・公助」ついてですが、私は共助と公助が自助と横並びになけ

ればならないと思います。これら三つが補完し合い、一つになって支えていくことが必要だと思います。

公助と共助の両方から「私たちもできるだけの応援をするから、あなたもできることを頑張ろうよ」と言われたことで、まさにその人の自助、自決、自律が始まります。

 

「あなた自身の人生、あなたが決めて、一歩進んでください。そのためには共助も公助も、あなたを応援します」そんな浜松にしていきたいと思います。

f:id:meguhappy:20201201172538j:plain

 

<めぐみ活動予定 12月1日>

暖かい12月スタートとなりました。
1日に、一般質問を行いました。
 
<速報>
昨年、中学校の校則見直しを求めた質問、その後、8割の学校が何らかの見直しをした。
犯罪被害者支援条例を制定を検討する
協働センターにネット回線を検討する
学校への欠席届、アンケートなどをデジタル化にする
市職員の社会貢献活動の基準を明確化する
 
<めぐみ活動予定 12月1日>
1日(火)一般質問
     めぐみ質問
2日(水)一般質問
3日(木)環境経済委員会
5日(土)弁天島舘山寺湖上舞台
6日(日)子ども虐待防止策イベントin静岡2020
8日(火)春野中学校
11日(木)議会運営委員会
14日(月)全員協議会、本会議(11月議会最終日)

<めぐみ活動予定 11月15日〜>

<めぐみ活動予定 11月15日〜>
11月議会が始まります。浜松市議会では、年に1回だけ議会での質問ができます。
私は、今回「共助、公助改めて考える」をテーマに、デジタルデバイド情報格差)をなくす、教育の情報化、多様性を認める学校に、犯罪被害者支援、男女共同参画の視点からの防災、市職員の社会貢献活動などを質問します。
 
12月1日(火)午後1時から
 
 
11月
15日(日)磐田女性議員を増やす会
16日(月)浜松の福祉を考える会
17日(火)本会議(11月議会初日)
18日(水)MaaSプロジェクト実演デモ
19日(木)質問通告日
20日(金)子どもの貧困コロナ前と後
21日(土)共同親権についてwebセミナー
     献血活動(イオンタウン浜松葵)
26日(木)本会議
27日(金)日本応援子育て会議、議会運営委員会
28日(土)浜松の福祉を考える会(zoom)
29日(日)姫まつ倶楽部
     不登校生のための進路相談会
30日(月)全員協議会、代表質問
12月
1日(火)午後1時から めぐみ一般質問
 

<めぐみ活動予定 11月1日〜>

<めぐみ活動予定 11月1日〜>
 
新型コロナウィルス感染防止のため、webでのセミナーや打ち合わせが増え、移動せずにでき便利になった。
 
でもその一方、イベントでばったりあった人たちから聞こえていた意見にならないようなつぶやきなどが、イベントなどがなくなり聞こえにくくなってしまっている。
 
感染防止をしっかりしながら、声聞きに行きます。
 
11月
1日(日)弁天島遊覧組合、ブリッジの会
2日(月)いろいろな性、いろいろな生き方(静岡市
4日(木)環境経済委員会、与進中学校
 県弁護士会との犯罪被害者支援条例についての勉強会(web)
7日(土)ICT×インクルーシブ教育セミナー(web)
    フルーツパーク点灯式
8日(日)駅南スローマルシェ
10日(火)議会運営委員会、政務活動費研究会
     全員協議会
12日(木)浜松女性議員の会・児童相談所視察
     遠州縞プロジェクト
14日(土)遠州市場
15日(日)磐田
17日(火)本会議(11月議会初日)
19日(木)質問通告
20日(金)浜松の福祉を考える会
 子どもの貧困コロナ前と後(web)
 

<めぐみ活動予定 10月16日〜>

秋らしい気候になってきましたね。
9月議会が終わりましたが、ほっとする間もなく、すぐ11月議会の準備に入ります。年に1回の一般質問は、11月19日通告、12月1日13時から質問です。
10月
16日(金)全員協議会、本会議(9月議会最終日)
17日(土)浜松の福祉を考える会(zoom)、防災講座
18日(日)ちびクリーン、アクトふれあいデイ、
     殺処分の文化をやめよう
19日(月)静岡犯罪被害者支援センター視察(静岡市
21日(水)第9分団工事安全祈願祭
22日(木)文化芸術大学田中啓先生
     企業のための防災講座
23日(金)浜松の福祉を考える会
25日(日)

childrescuenet.hamazo.tv

 
27日(火)遠州縞プロジェクト織物工場見学