浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

ミニレポート

千葉マリンスタジアムを視察してきました。

大型スポーツ調査特別委員会で浜松で計画されている篠原の県営野球場を検討するときに、風の強さ、砂埃、塩害への対応などに「千葉マリンスタジアム」が参考としてあげられる。そこで、実際に見て、聞いて見なくてはと、11月2日に実際に行ってきた。(報…

フィンランドの社会政策を学ぶ

私もメンバーである、「女性議員を増やす会 なないろの風」が主催した「なないろの風Forum2015」。当日は、今年1番の暑さと東海道線が不通というトラブルに関わらず、静岡県の東から西からたくさんの方が参加いただきました。講師山田さんから聞くフィンラ…

平和をつくっていこう!

第3回親と子の平和講座湯川れい子さんは2回目の登場。 湯川さんの話は、わかりやすいし、気持ちいい。「知ること、知ろうとすること、どうしていったら幸せになれるのか考えること」 「女性がミュージシャンやスターにきゃ〜〜と言ってれる時は平和なのよ…

市長公舎の跡は、「メモリアルガーデン絹村」に

以前浜松市の市長公舎だったところが、公園になっていると聞いて、早速行ってみた。入り口は以前の玄関のまま。 公園は、なかなかキツい斜面の芝生公園。 公園名は「メモリアルガーデン絹村」墓地公園のような名前だけど、市の土地なんだよね。 市長公舎の解…

遠州織物の歴史

遠州織物の発祥の地としてあげるのなら、やはり三ヶ日の初生衣神社でしょう。初生衣神社は皇太神宮に 神衣【かんみそ】を1154年から1885年まで納めていた歴史ある神社で、 宮司は古来より、 神服部(カンハトリ)一族が務めています。 祭神は 天棚機姫命【あ…

三ヶ日宝物探し

三ヶ日に宝物探しに行ってきました。めぐみのオススメスポット、紹介。1.次の代も残したい、摩訶耶寺静岡県最古のお寺、摩訶耶寺。726年に開創。 昨年末、市の行政改革で、観光客用のトイレが撤去されてしまうことになったことをブログで取り上げたお寺…

南遠州ミニ研修ツアー

南遠州地域(袋井、掛川150号線沿い)の農業や6次産業化の状況を調べてきました!! 最初は 田園空間博物館の「とうもんの里」(掛川市山崎)その活動は、昨年内閣総理大臣賞を受賞。花を卸している女性たちが、最初は畑のものそのものだったのが、色目…

全日本おばちゃん党 はっさく(遠州弁編)

先日、全日本おばちゃん党の東京場所(笑!)に行ってきました。「はっさく」に続いて、「腹太の方針」も。どこまでいくか、おばちゃん党よ〜〜〜。 私も「はっさく」を遠州弁に直してみました。 どうだかや〜〜。その1: うちらの子もよそんちの子も戦争に…

デイサービス見学

曳馬にある曳馬にある、デイサービスあすなろに見学に来ています。 まだできて6ヶ月.。大人の学び舎を目指していて、体育とか、数学、国語の時間があったりします。 お昼は、玄米食を一緒にいただきました。 お昼ご飯の前は、「嚥下体操」。 嚥下にも体操が…

官邸デモにいってきました。

デモというので、歩くのかなあっと思っていたら、立ち止まって、 「原発いらな〜〜い」「再稼働反対〜〜」と。 官邸前だけでなく、 国会前とか、省庁前もあって、本当にたくさんの人が 思い思いに参加。太鼓を叩いたり、ペンライトをふったり、、子連れも安…

家庭ゴミの出し方が変わるって知ってる?

家庭から出るゴミの出し方が、平成25年度から変わるってご存知ですか?●旧浜松市地域では、 「指定袋」の導入、 連絡ゴミ(粗大ゴミ含む)の有料化、 各自治会から環境美化推進委員を推薦するなどが主な変更点。●それ以外の地域では、 ゴミの分別、収集頻…

持ち帰り、お惣菜が好きな浜松

総務省、統計局が公表している「家計調査」ランキングをじっくり読むと、面白い。(都道府県庁所在地と政令指定都市のランキング)食の分野の購入金額で、浜松が上位にきているものを リストアップしてみた。 <1位> うなぎの蒲焼き<2位> 調理食品 (1…

小水力発電で地域づくり〜岐阜県郡上市石徹白〜

福島第一原子力発電所の事故を受けて、自然エネルギーへの関心が高まってきている。浜松でも、太陽光発電や風力発電が注目されているが、 今回私が注目したのは「小水力発電」。小水力発電とは、ダムなどの大規模な設備を必要としない出力の小さい発電(10…

福祉バザー向けから一般消費者向けへ

障がいのある方や就労に困難を抱えている若者の就労や自立支援の活動をこれまでも応援してきたが、今は実際に自分で動き始めている。そこで、今各地域ではどんなことをしているところがあるのか、調査をしている。今、気になっているところが、「がんばカン…

東区に新しい図書館がオープン

東区役所と同じ敷地内にある総合産業展示館北館、1階に「浜松市立流通元町図書館」がオープンした。以前から、東区の北東部への図書館設置を地元などから要望されてきていてもので、待望の図書館オープンだ。既存の建物(昭和58年建築)を利用しているため…

町ぐるみでおもてなし〜長野県飯山市〜

飯山市が取り組んでいる町ぐるみの「グリーンツーリズム」を学ぶために、観光関係の方々と一緒に出かけてきた。飯山は、スキーリゾートのにぎわいが過ぎた後、ペンションや民宿などが倒産の憂き目にあっていた。そこで、市、観光協会(現在は、観光局)、民…

川西市子どもの人権オンブズパーソン

兵庫県川西市では、全国に先駆けて子どもの権利擁護の活動をする公的第3者制度「川西市子どもの人権オンブズパーソン」制度があり、昨年で10年を迎えた。 現在、相談件数は約500〜650件。子どもからの相談の割合が年々に増えてきていて、約4割を占…

地域を循環する経済

グローバル経済は富を生むと同時に「排除」が働く。基準を押しつけ、多様性を排除していく。また、グローバル経済は、金融危機、食糧危機をもたらす。グローバル経済のオールタナティブとして、今「連帯経済」という概念が注目されている。マイクロクレジッ…

静岡市「地域シゴトの学校」

●なぜ、私が「地域シゴトの学校」に興味を持ったか「社会のため、浜松のためにこんなことをしたい!」「こんなことをするんだ!」とこれまで多くの方から話をいただいた。それぞれのみなさんの思いは大変強い。 そして、即行動に移していく。(浜松人は行動…

議会と首長の善政競争

ローカルマニフェスト推進地方議員連盟研修会に参加。「議会と首長の善政競争 議会から地域を変える!地域から日本を変える!」 北川正恭早稲田大学大学院教授をコーディネーターに、松沢神奈川県知事、松田元神奈川県議会議長、中田横浜市長、吉原前横浜市…

多治見市元市長の話を聞く

西寺雅也さん(山梨学院大学教授/前多治見市長)の話を聞く機会に恵まれた。先日、多治見市の企画部の職員から健全な財政に関する条例について話を聞いていたので、その元になった総合計画がどのようなビジョンのもとにつくられたか、聞く前から興味津々だ…

今度は法政大学へ

今度は、法政大学で開催された「市民と市民と議員の条例づくり交流会議2009」に参加した。ほぼ毎年参加している勉強会で、他の議会や自治体の新しい動きを得ることができ、大変刺激的。今回、面白かったのは、 多治見市と小松島市議会の動きだ。 ●愛知県多治…

一日東大生になる

東京大学で開催された「ウェブがつなぐ女たち〜個人的なことは政治的なこと〜」に出席した。上野千鶴子教授からの1960年以降の女性を取り巻く動きについて、現在の課題についての基調講演は、大変わかりやすく、かつ勇気のわいてくるものだった。199…

学校現場の5人に一人が、非正規

お気づきでしたでしょうか。 学校現場に、正規の教員以外に、多くの講師、支援員、補助員などの非常勤、非正規の人たちがいることを。学級編成や教職員定数については国でがっちり決められているため、子ども一人ひとりにきめ細やかな指導・支援をするために…

林業で働きたいと考える人に

製造業での雇用がさらに厳しい状況になってきた。 農林業も選択肢のひとつにあげられてきているが、さて林業で働きたいと思ったとき、どうすればいいんだろう。意外に知らないよね。(社)静岡県山林協会に話を伺いに行ってきた。まずは、ハローワークや各森…

ブラジル人の雇用悪化を受けて、その後

●林業はどうか水窪の森林組合を通じて、先週の金曜日4組のブラジル人家族が水窪に訪問した。 実際に山の中に入り、厳しい山の仕事を体験してもらい、家族には山の生活を実際に見てもらい、それを踏まえて長い期間住んで働くことができるか、判断してもらい…

これでよかったか〜フォルテ売却〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■フォルテ売却の経過■ ここずっとフォルテの売却の件を調べ、何が起こったのかを検証している。 改めてここ1年の動きを追ってみている。 土地の状況 遠州鉄道(約30%)、浜松市(約…

自治体学会

岩手県盛岡で開催された自治体学会に参加した。今回のテーマは、「地域のくらしの再興から自治へ」今回印象深かった発表は、上越市のNPO法人「かみえちご山里ファン倶楽部」(平成14年設立)。全国から集まった常勤8人の若いスタッフを抱え、上越市の中山…

日系人の若者調査に同行

毎週土曜日の夜、街にいる日系人の若者に声をかけ、彼らの状況を調査をしているグループに昨夜同行させてもらった。 「話聞かせてもらっていいですか?」と声をかける。 突然の声かけにも、ほとんどの若者が答えてくれらしい。中学卒業後、工場で働いている…

予算審議を変えなくちゃ!

3月29日、法政大学で開催された、市民と議員の条例づくり交流会議2008プレ企画、「予算改革をはじめよう!」に参加してきた。政府、地方政府(市町村)は、予算によってその活動が縛られる。政府、地方政府の予算はただの見積もりではなく、その活動に関…