浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

逆手にとって

市が実施した「附属機関の見直し」(改悪)で、市民検討委員会、懇話会などのなくなってしまったため、
当事者や現場の意見を調整したり、合意をしながら、声を行政に直接届ける場がなくなってしまった。
本当に、もったいない。残念だ。


さて、昨年度障害者計画策定の市民検討委員会/知的障害者部門のメンバーたちは、正式な委員会とは別に
自主的な勉強会を実施してきた。

検討委員会がなくなってしまうなら、「それじゃあ〜」ということで、これまでの勉強会メンバーを中心に
事者の家族、施設の人、サービス提供者などで「浜松の福祉を考える会」を立ち上げた。

市民が呼ばれないのなら、逆にこの会に行政の方々や関係者に来てもらい、課題や解決策について一緒に
考えていこうというパワフルな会だ。早速、新しい障害福祉課長に来てもらい、意見交換した。

今年度は、障がい者の就労と暮らし支援について、提言していきたいと意気込んでいる。


こうした市民たちの自主的な動きをみると、決まりきった審議会より、いいんじゃないかという方が
いるかもしれない。確かに、こうした「市民力」による動きこそ、市民参画の理想的な形だ。

しかし、そこまでにいくためには、コーディネートができる人材、専門的見地から意見を言って
くれる人材が必ず必要だ。
ただ集まっているだけでは提言に持っていけず、井戸端会議で終わってしまいがちだ。

コーディネートできる人材の発掘、エンパワーする仕組み、早くつくらなくちゃ。