浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

子どもの貧困〜子ども食堂の現場から〜

3月15日、東京で、NPO法人キッズドアが主催したKid's Day Japanに行ってきました。

その報告第2弾です。

豊島WAKUWAKUネットワークの栗林さんのお話を聞く。

つながることで見守る!


12年前、プレイパークを始めた。そこに、行き場のない子どもたちが来た。当時、年越し派遣村のニュースなどがあり、社会構造のしわ寄せが子どもたちにきていることに気がついた、行き場のないことは、子どもたちの責任ではない。

以前から知り合いの中3の子にたまたま会ったとき「高校に行けないかもしれない」と聞き、勉強をみることに。
小数点の掛け算ができない。
家族で団欒したことがない。
スーパーの2割引の意味がわからない。
親から1日500円渡され、お弁当を買って食べていた。
絶対的貧困に気がつき、そこで、地域でできることが探した。


元パン屋さんや、お寺の場所や、認知症カフェと一緒に子ども食堂、居場所を始めている。

子どもの貧困は、経済的貧困だけでなく、つながりが希薄であるという貧困でもある。
子ども食堂というツールを使って、子どもと場をつなぎ、人をつなぎ、場と場をつなぐ。

*浜松でも子ども食堂、居場所づくりの動きが始まっています。
 ゆるやかなネットワークも作り始めした。興味関心のある方、ご連絡ください。