浜松HAPPY化計画ブログ

鈴木めぐみが見つけてきたあんなコト・こんなコト

「市民との対話、説明責任を!」のその後。

以前「市民との対話、説明責任を!」とブログに書いたその後です。

市民との対話も、私との対話もせずに、

市は最初から最後まで誠実ではなく、本当に失礼な対応でした。

 

(久しぶりの怒りで、なかなか報告できませんでした。遅くなってすみません。)

 

meguhappy.hatenablog.com

平成29年10月13日に開催された「平成29年9月27日付の要望書についての説明会」では、時間切れとなってしまい、その後は私が一度預かる形となっておりました件についてのその後です。

 

その後、何度も何度も担当のアセットマネージメント推進課に回答を求めてまいりました。しかし、3ヶ月も過ぎているのに、お返事をいただくことができませんでした。

 

ようやく本年1月29日に回答を得ましたが、「市では学校法人の申し込みを受け、随意契約による売却手続きを進めてきましたが、このたび、学校法人から申し込みを取り下げる旨の連絡がありました」と最後に書かれ、それについてはすでに議会の総務委員には報告済みで、一般競争入札を始めるという一方的な報告でした。

www.city.hamamatsu.shizuoka.jp

そして、この回答で市の方針を知らせたので、再度の説明会の出席はしないと。

 

 

 3つ質問をした。

1、なぜ、回答するのに、時間がかかったのか。

このたびの学校法人への市有地の処分は正当な契約だと進めていましたが、国においてのモリカケ問題など土地の処分での随意契約のあり方が議論されていることもあり、市民からの誤解を受けないため、市と学校法人で検討した結果、申請の取り下げとなりました。

 

2、本年1月24日に学校法人から取り下げの申請があったそうだが、すぐに一般競争入札するのはなぜか。総務委員会に報告し入札にかける前に、私や会に説明がないのは失礼ではないか。

 

説明しなかったのは申し訳なかったです。随意契約を取りやめたため、今年度最後の一般競争入札に加えました。事前に説明しなかったのは、公告前に一般競争入札の実施を市民へ公表はできないためです。

 *総務委員への報告の前に私の方が先じゃないの???(  ̄っ ̄)ムゥ

 随意契約を取り下げた時点で報告してもいいんじゃないの!

 

3、学校法人が取り下げたということは、土地は買う意思はないのか。

それは学校法人がどう判断するかは市としてはわかりません。

 

要望書を出されたみなさん、私の力不足で、市との対話を進めることができなくって、本当にごめんなさい。

 

予算を読む会やるよ〜〜

今年もやります。
「予算を読む会」
議会で決まる前に、来年度の予算を知っていただき、みなさんの意見を議会の審議に生かすために、毎年開催しています。
今年度は、クリエート浜松を予約しましや。
 
また、今年度は区の再編について、議会の議論の経過を紹介すると同時に、みなさんの意見を聞かせてもらえたらなあと思います。
 
どなたも参加できます。
資料用意しますので、できましたら、参加申し込みお願いします。
 
3月10日(土)
14:00〜16:00
クリエート浜松 51会議室
 
「浜松の予算を読む会」
 
主催 浜松市政向上委員会
 
連絡先053-431-1511

f:id:meguhappy:20160401003650j:plain


megu@megumi-happy.net
 

<めぐみ活動予定 2月1日〜>


2月
1日(木)映画「ギフテッド」シネマ&トーク
2日(金)たかおか保育園
3日(土)しんえい保育園生活発表会
4日(日)はままつ若者円卓会議
     E-Jan 発会20周年事業 
      鈴木重子コンサート&こころのトーク
5日(月)いとへんのまち説明会
7日(水)行財政改革・大都市制度調査特別委員会
8日(木)厚生保健委員会
     浜名観光圏シンポジウム
10日(土)アクティブナイトミーティング
11日(日)ひかりライオンズバザー
     女もすなる都市計画
13日(水)議会運営委員会
     議会改革検討会議
     全員協議会
15日(木)浜松福祉を考える会と遠州鉄道の情報交換会
17日(土)41教育飛行隊住民説明会
     ブレス浜松応援

 
 

<めぐみ活動予定 1月16日〜>

<めぐみ活動予定 1月16日〜>
16日(火)浜松の福祉を考える会
17日(水)厚生保健委員会
18日(木)地方議員特別セミナーin敦賀市
20日(土)ギフテッド教育勉強会in大阪
21日(日)三楽会新年会
     くるみをささえる会新年会
     
23日(火)〜24日(水)
 都市計画学会(東京)
25日(木)静岡政策研究会(静岡)
     はじめの一歩
26日(金)配慮の必要な子の放課後を考える円卓会議
     曳馬会
27日(土)みんなのとみつかプロジェクト まち知るワーク
     自然災害を考え備えよう(曳馬協働センター)
28日(日)安全安心なインターネット利用を考えるフォーラム
29日(月)市長を女性議員・女性管理職で囲む会(仮)

一般質問その1〜「区の再編と地域共生社会」

11月30日に議会での一般質問の読み原稿を今更ですが、5回にわけてアップします。

 

今回の一般質問のテーマは「市民とつくる公共」です。

市民の声と仲間たちの協力によってつくった質問です。「ちがうだろ〜〜」と私が発言しなくても済む、答弁を期待します。

 

今の社会は、物やサービスがあふれる豊かな社会である一方、時代の変化が激しく、競争化、少子高齢化、情報化などの影響を受けて、誰しもが社会的弱者になってしまう可能性がある社会でもあります。社会的弱者をできるだけ少なくしていくのは、政治の大きな役割だと私は考えています。もちろん、行政だけが社会を構成しているわけではないので、主体的な市民が増え、市民とともに21世紀型の浜松での公共をつくっていきたいと考え、今回の質問を構成しました。

 

そこで、まず、大きな1点目の質問は「区の再編と地域共生社会」についてです。この3年間、区の再編について行財政改革・大都市制度調査特別委員会で、今後の住民自治、行政サービスのあり方になどについて議論してきましたが、ずっと私が要望していた福祉・保健、こども家庭のサービス提供体制の考え方が、先の11月9日の特別委員会でようやくその一部が出てきたところです。まだまだ今後の議論が必要です。

市民の間では、区の地域がさらに広くなると福祉や保健サービスが低下するのではないか、大きな単位になると対応が大雑把になり、きめ細やかさに欠けるのではないかという不安や危惧があります。障害のある子どもを持つ保護者の方に伺うと、申請やら面接、相談などで区役所に行くことが多く、今は車に乗れるので、区役所に行けるが、区役所が遠くなり車に乗れなくなったら、どうしたらいいのだろうかといまから心配をしていました。市役所は持続可能になったとしても、市民生活も持続可能でなくてはなりません。

 

一方、国では、公的福祉サービスを縦割りから丸ごとに転換し、2020年初頭をめどに「地域共生社会」を目指すとしています。地域共生社会とは、“高齢者・障害者・子どもなど全ての人々が、1人ひとりの暮らしと生きがいを、ともに創り、高め合う社会”と定義されています。現在、浜松市でも高齢者を地域で支えるための「地域包括ケアシステム」の構築を推進しています。「地域包括ケアシステム」とは、医療、介護、予防、生活支援サービスを切れ目なく提供し、高齢者の地域生活を支援することです。地域共生社会は地域包括支援システムをより進化させ、困難を持つあらゆる人を地域で支えるための仕組みになります。

区の再編の工程表では、平成32年、つまり2020年1月で新体制移行となっています。国が目途としている地域共生社会への転換もほぼ同じ時期、2020年初頭と重なります。区の再編と地域共生社会構築は、別の次元で議論されるものではなく、どちらも今後の市のありように大きく関わってくるものなので、一緒に考えるべきと私は考えます。

 

そこで、1点目は、市長に伺います。

区が再編されることで、どのような地域共生社会を目指しているのでしょうか、市長の考え、ビジョンを伺います。また、区が再編されても、福祉・保健サービスが低下させない、より向上させていくために、どのような工夫をしていくのか、伺います。

 

2点目です。

高齢者のみならず、障がいのある方、子ども・子育て家庭支援を含んだ地域包括ケアシステムの構築が、今後の地域共生社会の肝だと考えます。現在市はどのように考えているのでしょうか。また、どう支援していくつもりかなのか、鈴木副市長に伺います。

 

3点目は私からの提案です。地域包括システムが実質的に機能し、地域共生社会に向かっていくためには、地域での担い手確保が欠かせません。しかし、今は、自治会役員、民生委員などのお役目の方々にますますの負担がかかってしまう状況です。「自分ごととして地域課題に取り組む」地域の新たな人材確保が急務です。

そこで、地域での福祉とコミュニティの地域診断の促進を提案します。現在は別々に行っているのですが、分けずに、参加者を変えつつ、重層的にしていく方が現実的です。地域生活支援コーディネーター、コミュニティ担当職員を含む住民参加型で、地域を歩き、データを集めます。インフォーマルなサービスも含む地域資源や課題の洗いだしをし、地域診断を行います。それを地域で見える化(地図化、グラフ化など)し、ともに住民とともに考える場を作ります。そこで、地域で新たな発見をした人たちが新しい動きを作っていく流れです。

地域診断ができる仕組みと支援ができないか、鈴木副市長に伺います。

 

 

<意見>

福祉や保健での相談、支援は、プライベートな領域に関わることなので、顔が見える関係、信頼感を感じられる関係、距離感が重要です。区役所が大きくなっても、そこを担保できるのか、特別委員会での議論の視点の一つとしていきたいと思います。

また、私は、行政の体制と地域福祉は、饅頭の皮とあんこの関係とだとみています。皮が大きくきれいでも、中がスカスカで、あんこがちょびっとだと、美味しくない饅頭になります。あんこがいっぱい詰まった、つまり地域共生社会がしっかり構築した上に、行政の体制、仕組みという皮が包む感じにならないと安心した市民生活ではないと考えます。ぜひ、行政の仕組みと市民生活を並行して考えていって欲しいものです。

区の再編は必要か?

区の再編について


今日の特別委員会で、行政側から区割り案が3案が提示された。(と言っても。2月の時点で公表された6案から3案に絞り込まれただけだけど)

1案(2区)
   中区+東区+西区+南区
   北区+浜北区+天竜区
2案(2区)
   中区+東区+西区+南区+北区
   浜北区+天竜区
3案(3区)
   中区+東区+西区+南区
   北区+浜北区
   天竜区

 

<私がこれから確認したいこと>
区の再編の「大義」は?

浜松市域を一体化することの「意味」は?(旧浜松を5つに割ったのは失敗だったってこと?)

これまで区単位で実施していたまちづくりはどうしていくのか?

人口数のバランスが悪いが、デメリットはないか?デメリットを解消する策は

北区(産業立地が集約する三方原・都田地区と、井伊谷などの観光地、中山間地が混在する)の位置づけをどうしていくのか。今回の3案、どの区と合区するかによって、北区の位置づけが異なってしまうのではないか。

サービスは、できるだけ協働センターでできるようにとのことだが、区役所しかできないサービスはなんなのかの確認したい。

協働センターごとに「地域委員会」をつくっていくサポートをしていくとのことだが、自治会役員のなり手がいない課題に対して、さらに仕事が増えることで、疲弊が進まないか。

協働センターは42箇所だが、総合的に地域福祉を担う「地域包括ケアの圏域」は22箇所。まちづくりにおいても、福祉においても、地域コミュニテイへの期待は大きいが、圏域が異なっている中で、混乱しないか、負担が増大しないか。

他にもあったら、教えてください。確認します。

 

 

以下は、行政側から出された文章を長くてわかりにくいので、要約してみた。(それでもわかりにくいかも。)

●区を再編を検討する必要性として

この10年で、人口減少、後期高齢者の激増、政令指定都市への権限移譲、産業構造の転換などの流れがあり、住民に身近な組織におけるサービス提供体制、住民自治を考えて行く必要がある。

サービス拠点の分散化による専門的なサービス水準の低下とさらなる地域コミュニティ支援が課題。

本市の区割りは、他の政令指定都市の例を参考に構築したものだ。
事業所、区役所、出先機関を総合的に見直し、旧浜松市域を一体的な体制とする。持続可能性と身近なサービスの両立を目指す、新たな区役所モデルを創造する。

●前提条件
現行の合区が基本
旧浜松の区域は可能な限り統合
出先機関(協働センターなど)の機能の拡充
新たな発想で時代の転換点に柔軟に対応
その他、交通体系、社会的・経済的一体性などを考慮。

●再編後の区の姿

区の組織と福祉や土木の事務所が同じ庁舎であるようになることから、地域課題解決や災害対応に、区長の対応力が強化される。
地域特性に応じ、メリハリをきかせ、実態に即した行政運営を行うことができる

区の協議会に加え、協働センター単位で(仮称)地域委員会を設置することができ、住民が市政に参画する機会を拡大することができる。

協働センターなどのサービスの窓口拠点は維持し、行政サービスの拡大を図ることができる。
専門的な職員を集約することによって、質の向上を図ることができる。

f:id:meguhappy:20180109161114j:plain

<めぐみ活動予定 1月1日〜>

<めぐみ活動予定 1月1日〜>
3日(水)積志中学同窓会
4日(木)青年会議所新年賀詞交歓会
6日(土)出初め式
7日(日)曳馬地区成人式
     新春と成人を祝う餅つき会
     雑多な音楽の祭典 スタタン2

8日(月)里親会(餅つき)
     障害のある人とともに祝う成人式
9日(火)行財政改革・大都市制度調査特別委員会
11日(木)〜12日(金)議会改革検討会議視察
千葉市会津若松市
13日(土)女性議員の話を聞く会(磐田市
14日(日)子どもの貧困対策 全国47都道府県キャラバンin岐阜
三浦地区新年会
16日(火)福祉を考える会